こんにちはーー!!こだわり自由人です!!
今回は寒ーーーい冬を快適に乗り切るための着こなし術についてお話していきたいと思います
人間は寒さに適応できるってことをご存知ですか?
ある年の12月…年の瀬の石垣島で出会ったAさんとわたしのやり取りを紹介します
わたし 「こっちは寒さとは無縁で過ごしやすいですね」
Aさん 「いやいや、こっちも最近はめっきり寒くなったんだよ」
わたし 「そうなんですねー沖縄の方からしたらやはり寒く感じるんですね」
Aさん 「実はわたし5年前に北海道から移住してきたのよ…もう北海道にはもどれないわw」
わたし「ほげーー!!」
要は人間は適応する力があるとゆことです
根本的に気温が低い真冬の北海道は誰が行っても寒いし、逆に最低でも10度前後はある常夏のイメージがある石垣島でも風の影響だったり体感する人によっては寒く感じるとゆうことを知りました
たしかにエアコンの設定温度も真夏の25度と真冬の25度では体感が全く違いますよね
適応能力があることはわかりましたが結局、冬は寒いですよね…誰がなんと言おうと寒いんですww
そんな声が聞こえてきましたので冬を暖かく過ごすための着こなしのポイントをお伝えしたいと思います
↓↓ まずは着こなし方 ↓↓
1 強風地
とにかく風をしのげるような装備を!!
風速1mで体感温度は-1度と言われています。一番外側にウィンドストッパー的なものをお勧めします
中についてはその土地土地の気温に応じて汗をかかない程度に着込んでください
2 極寒地
まずは上半身の装備
1枚目を可能な限り密着させる。(スキンズ、コールドギア、C3fit、ファイントラック等)
2枚目は体感にあわせTシャツ~裏起毛のロンTまでご自由に。
3枚目にダウンないしフリース。
4枚目にハードシェル。
下半身いってみましょう
1枚目は密着 (スキンズ、コールドギア、C3fit、ファイントラック等) 男性の場合、社会の窓付きだと重宝します
2枚目は短パン、ダウン等お好みで
3枚目はハードシェル
頭はニット帽。耳付きだとより適です
首元はマフラーもいいですが理想は目と鼻のみしか露出しない目出し帽。見た目が気になるのであればバラクラバをお勧めします
手袋は薄手のインナー手袋&オーバーグローブの二重がオススメ (出来ればオーバーグローブをミトンにすると保温力が高まります)
足元は薄手の5本指と厚手のウール素材の2枚履き。そして、防寒靴ないし防寒長靴がオススメです
この組み合わせで-20度くらいなら十分に戦えます。
これでも寒いなら自家発電です。自らが動いて発熱しましょうw
マイナスとなる極寒地で一番怖いのは凍傷です
気合を入れてオーバースペックなギアで厚着をしすぎると発汗しそれが乾くことなく冷えとなり重大な過失への一歩となります
発熱のメカニズムは体温を下げるために働きます
本来、体温を上げるためにシバリングが発生します
ですが着すぎにより逆の生理現象が起きてしまうのです
要はムダですw
エネルギーのムダ使いですww
ご自身の代謝や行動スタイルをしっかりと見極め発汗をしない程度に着こなすといった工夫が必要となります
とは言っても完全にアウトドアスタイルでのご紹介です
オシャレさんには何の参考にもならなかったかもですね
しかしながら、わたしのオススメは ”あったかくなるまで着ない” ですw
オシャレは我慢に似て通ずるかもしれませんww
寒かったら自家発電すればいいんです
自然を肌で感じて冬とゆう季節の気温を楽しみましょう
人間には適応する力があるのですから
参考にしていただいて冬を楽しんでもらえたら嬉しいです
こだわり自由人