人生は発見!学んで楽に自由に生きる!

ガソリンってほんとは安い!? ~SDGS~

こんにちわーー!こだわり自由人です!

 

今回はガソリンについてお話したいと思います。

 

わたしたちにとってガソリンは不可欠なものです。

 

主に車やバイクといった生活するために必要な移動手段の燃料となります。

 

もちろん、都会に住んでいる方だったり、都会を拠点に置いている交通網が充実していてガソリンには無縁の方も一部はいらっしゃるとは思います。

 

しかしながら直接的には無縁でも何らかの形でわたしたちの生活に関係していることは知っておくべきことなのかもしれません。

 

その燃料代が上がり続けている今、日本は ”地下燃料が乏しい国” であることを再認識しておくべきなのかもしれません。

 

”塵も積もれば山となる” といったことわざが正に当てはまる現状,SDGSの観点からも少し深掘りして考えていきたいと思います。

 

ガソリンとは

原油から精製された物質で、身近に取り扱うことのできる燃料の中では極めて危険な物質です。

 

その特徴は、引火点-40℃以下、発火点300℃、揮発性が高いので常温においても ”引火可能状態” となっています。

 

少し解説します。

 

引火点とは...火を近つけた際に燃える温度

発火点とは...物質自らが燃え出す温度

揮発性とは...気化しやすさ

 

ざっくりこんな感じです。

 

補足しますと、揮発した気体は空気よりも比重が重いので低い場所に滞留します。

 

これを知っているだけでガソリンを取扱う際の知識としては十分だと思います。

 

知った以上は現実に置き換えてイメージしてみましょう。

 

身近でいえばガソリンスタンドですよね。

 

何気なくセルフ給油をしたりしますが極めて危険な物質を取扱っていることを認識して慎重に給油できたらいいのかなと思いますw

 

静電気の発生で引火したりもします。

 

喫煙など論外です!絶対にやめましょう!!

 

エンジンをかけたままでの給油待ちも怖いです。

 

給油終わり際のガソリンを切るための給油ノズルのガチャガチャとか...w

 

ちょっと脱線しそうなので話を戻しますw

 

数年前に危険物取扱者免許の乙4、5を取得してからわたし自身の意識が変わりました。

 

性質を知ることで注意すべきことや考えるべきものが見えた気がしましたのでおつそわけができたらと思っています。

 

冒頭でもお話しましたが、ガソリンは主に車の燃料となります。

 

表現を変えるとガソリンは ”車のごはん” です。

 

ごはんを食べなくては身体は動きません。

 

フルマラソンを走り切れる方…どれほどいらっしゃいますか?

 

人類最速でも2時間はかかりますし、歩けばまる一日かかりますよね…

 

42キロも移動すれば自分への ”ご褒美とか言っちゃって” ビールやら焼肉やらアミノ酸やらと簡単に2~3000円はかけるでしょうw

 

何が言いたいかというとですよ...

 

車の燃料高騰くらい騒がずに ”ニコニコ払い” しましょうってことです ♪

 

↓↓ 42㎞とゆう道のりに対するコストパフォーマンスをまとめるとこんな感じでしょうか ↓↓

 

人力 (一般人の場合)

時間        4時間

食事代       3300円

連続移動可能日数  1日

 

車 (実燃費14㎞/ℓの場合)

時間        1時間

燃料代       510円 (170円/ℓ)

連続移動可能日数  無限

 

結果は明らかですよね。

 

わたしたちの愛車は日々、文句ひとつ言わず雨の日も風の日も目的地まで運んでくれます。

 

こんなにも健気な生き物いますか?

 

わたしは子どもやペットと同じだと考えています。。

 

頑張ってくれたご褒美にごはんをあげます。

 

たまの贅沢にはきれいなオイルもあげます。

 

限りある資源ですからガソリン価格が高騰するのは当たり前です。

 

ですから電気自動車が増えてきてるわけですし。

 

高々10円、20円なんて安いものです。

 

車という贅沢品に乗って燃料代をケチる...

 

一番贅沢でわがままなのは自分自身なのかも知れませんね...

 

ちょっとだけ視点を変えると何か見えてくるものです。

 

少しでも何かの気付きになってもらえたら嬉しいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

こだわり自由人

 

 

 

 

 

 

コメントを残す