人生は発見!学んで楽に自由に生きる!

はじめまして…&はじめましたw

こんにちはー!こだわり自由人です!

 

今日からいっぱしのブロガーを目指しブログをはじめまーす。

 

とはいってもブログどころかパソコンスキルが皆無なわたし…

 

とりわけ職場でパソコンを使用するわけでもなく知らずのうちに

 

パソコンに対する苦手意識だったり…

 

食わず嫌いになっていて…

 

自らパソコンに関わろうとはしませんでした…

 

別にパソコンなんていじれなくたって生きていけるんですもの。

 

それに。。。

 

文明の発達によりスマートフォンならぬ携帯式可搬記憶媒体の進化

 

そして。。。

 

IT界の異端児”ホリエモン”こと堀江貴文さんも

 

“パソコンはもう不要”

 

なんて言っちゃうもんだから

 

食わず嫌いなわたしは益々、パソコンから距離を置くわけで。。。

 

そんなパソコン嫌いなわたしですが、

 

一念発起してパソコンと向き合ってみようとマインドチェンジしてみることにしました。

 

当然、パソコンなんて持ってないのでまずは購入から…

 

どんなパソコンを選べばいいのかさえわからないのでスマートフォンで検索してみたり

 

家電量販店で聞いてみたりして

 

結局のところ

 

超をがつくほどの初心者のわたしには

 

高スペック!! 新モデル!!

 

なんてものは扱いきれるわけもなく宝の持ち腐れになること必然

 

いろいろと調べているうちにそんなもなものは必要がないってところに行き着きました

 

そこで目についたのが中古パソコン!

 

中古パソコンなるものは企業等で使用していたものが大半だそうです

 

ちょっと調べてみると以下の通りでした↓↓

 

デメリット

1 傷物の可能性がある

2 バッテリーが劣化している可能性がある

3 メーカー保証を受けられない可能性がある

 

メリット

1 価格が安い

2 現在、流通していパソコンが購入できる

3 余計なアプリケーションが入っていない(必要最小限入っている)

4 中古販売店の独自の保証がついている場合もある

 

他にもいろんなことが書いてありましたがだいたいこんな感じでした

 

商品購入のレビューをみてみると商品品質にムラがあり

 

善し悪しがあようで。。。

 

それでもわたし的にはメリット部分の方が目に留まりましたので購入に至ったわけです。

 

購入してみた感想↓↓

 

1 画面、本体に目立った傷がなくきれい

2 本体表面に前使用者が貼り付けたであろうはがれかけのホログラムシールが貼ったままであり、クリーニングの否かが問われる

3 バッテリー持ちはわるくない

4 商品発送が迅速

5 中古パソコン量販店による保証1ヶ月付き

6 初心者に優しいスタートアップ手引き付き

 

以上のような感じです

 

中古電化製品の購入は ”ギャンブル性” がある

 

そう感じている方も少なくないと思います

 

しながら一昔前と比べれば

 

技術の進歩やSNSの発達等で品質や信頼性は高まったのかもしれません

 

もちろん一概には言えませんが

 

今回購入して実際に今、そのパソコンでこの記事を書いているわけで

 

。。。長くなってしまいました

 

画像、リンク先等何もなくつまらない内容をお許しください

 

やりながら学ぶスタイルでブログ作成に勤しんでいこうと思っています。

 

最後に。。。

 

ブログを最後まで読んでくださり感謝申し上げます。

 

こだわり自由人

コメントを残す